漢方で解決! ニキビに効く自然療法とその効果
はじめに
ニキビは多くの人が経験する肌トラブルです。漢方薬によるニキビのは、その原因となる体質を改善することにより、ニキビの根本的な改善を目指します。
ニキビとは
ニキビは十代の方に多く見られる”思春期ニキビ”と大人になってからの”大人ニキビ”(吹き出物)に分けられます。”思春期ニキビ”は額や鼻回り(Tゾーン)に出ることが多く、”大人ニキビ”は頬や顎(Uゾーン)に手切ることが多いです。
ニキビ原因
”思春期ニキビ”は、皮脂の過剰分泌が原因で毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌などの細菌が繁殖することでできます。
一方、”大人ニキビ”は、乾燥肌・ストレス・ホルモンバランスの乱れ・不規則な生活・など、様々な要因が重なることでできやすくなります。
西洋医学的な治療は、菌の繁殖を抑える抗生物質や炎症を抑える薬などが処方されます。
漢方薬によるニキビの治療について
漢方薬は、原因となる体質を改善することにより、ニキビの根本的な改善を目指します。
ニキビの原因は、漢方では”熱”が原因で引き起こされると考えております。ただ、”熱”と一口で言っても、数種類の”熱”に分類され、それぞにより違う漢方薬が必要となります。
漢方薬による体質別の根本対策
①肺胃熱盛(はいいねっせい)体質
- 症状:額・鼻周り・口周り・顎・頬・背中などに出やすく、痒みを伴うことがあります。
- 原因:外気温(暑さ)の影響や、暴飲暴食などで肺と胃に熱がこもるこどで発症します。
- 付随しやすい症状:発熱・のぼせ・口の渇き・便秘などです。
- 漢方薬による治療:肺胃の熱を取り除く働きの漢方薬を服用します。
- 多く摂った方が良い食べ物:緑茶・レタス・トマト・きゅうりなどです。
②肝鬱化火(かんうつかか)体質
- 症状:こめかみ付近に出やすく特徴があります。ニキビの先端に膿をもつ場合もあります。
- 原因:ストレスにより発症します。生理前に悪化するという傾向があります。また、肝はストレスの影響で熱を持ちやすく、その影響でニキビが発症します。
- 付随しやすい症状:イライラしやすい・情緒不安定・目の充血などです。
- 漢方薬による治療:肝鬱化火を改善する漢方薬を服用します。
- 多く摂った方が良い食べ物:緑茶・セロリ・豆腐・トマトなどです。
③腎虚(じんきょ)体質
- 症状:口周り・顎に出やすい特徴があります。
- 原因:加齢・過度の疲れ・睡眠不足なとせにより腎の働きが弱ってしまうと、ホルモンバランスが乱れることでニキビが発症します。
- 付随しやすい症状:足腰のだるさ・物忘れ・頻尿・難聴・精力減退などです。
- 漢方薬による治療:腎虚を改善する漢方薬を体質に合わせて使い分けます。
- 多く摂った方が良い食べ物:黒豆・黒ごま・山芋・くるみなどです。
④血瘀(けつお)体質
- 症状:紫色っぽく黒ずんだニキビになりやすく、治ったあとも色素沈着が残りやすい特徴があります。
- 付随しやすい症状:肩こり・頭痛・冷え・のぼせなどです。
- 漢方薬による治療:血瘀を改善する漢方薬を体質に合わせて使い分けます。
- 多く摂った方が良い食べ物:レンコン・ナス・玉ねぎなどです。
まとめ
ニキビの改善は、体質と症状に合わせて、あなたの今の状態に合った漢方薬を選ぶことが重要です。自己判断で選ぶのではなく、漢方専門薬局の漢方専門の薬剤師に相談することをお勧めいたします。
この記事の監修者

- 有限会社健康堂代表取締役
-
北里大学で現代医学と並行して東洋医学を学ぶ。相互生物医学研究所、薬日本堂勤務を経て、漢方専門薬局を開業し研鑽を積む。29歳で独立開業し44年。現代医学にも限界があることを認識し、東洋医学の可能性を追求。漢方を通じて、一人でも多くの方の悩みを解決することを使命としている。
里大学薬学部卒業、薬剤師免許取得、鍼灸師免許取得
詳しくはこちら
最新の投稿
漢方の基礎知識2025年3月14日漢方で解決! ニキビに効く自然療法とその効果
漢方の基礎知識2025年2月28日耳鳴りに効果的な漢方薬:原因と改善法を詳しく解説
腎臓と漢方のコラム2024年5月20日腎臓病の方の食事療法の基本を漢方薬剤師が指南
漢方の基礎知識2024年4月4日漢方薬と食事との関係はとても重要
当商品は全ての方に効果があることを保証するものではありません。病気には、様々な症状・病状があり、効果には個人差があります。
