****************************************************************** 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報・34号2004.11.19 ****************************************************************** ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 34号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの2回目「食物繊維の上手な取り方」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ちょっと一言◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■ご紹介「こんなメルマガはいかがですか?」 今回ご紹介させていただくメルマガの著者ご本人曰く、    「昭和50年代のおわり頃、毎週木曜の深夜1時〜3時にやってた、超!     人気ラジオ番組、それが「たけしのオールナイト」だった。オレ、コレ     聞いてるとき、丁度、医学生で、内容があんまりにもオモシロすぎるん     で、毎週、2時間分、丸々カセットテープに録っちゃって、当時ハヤリ     の「S●NYウォーク▼ン」で、何回も何回も繰り返して聴いちゃ笑っ     てたなぁ。(あの反復学習と、その後の“ダウンタウン”らの「関西系     お笑い」を、リアルタイムで経験してた環境、ってぇやつが、今のオレ     の“毒舌”のベースになっているんだな、多分)」。 ですから、ギャグと毒舌の「洪水」のような文章なんです。そして、楽しく読み 終わった後、「なるほど」という有益な知識が身に付いちゃう、そんなメルマガ です。よろしかったら、ご登録下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ "医学博士"の肩書き持った大学病院のエリート医師が、今じゃあメスをペン に持ち替えた、自称、ホーム"レス"ドクター! 「もうチョット様子みましょう」って、いつまで待つんだ?! 「ヒドくなった らまたいらっしゃい」って、ソレじゃあ遅い?!そんな医療に物申す!!! ピリリと辛い"良薬メルマガ" 『これでアナタも病院イラズ!ネコでもわかる医学知識集』 ご登録はこちらから⇒http://www.mag2.com/m/0000129059.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ここからが本題◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 34号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの2回目「食物繊維の上手な取り方」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「食物繊維の上手な取り方」    (1)こんな食生活の方は不足しがち    (2)どんな食品に多く含まれているか    (3)食物繊維入りのドリンクは飲み過ぎると体に悪いってホント?」    (4)食物繊維ってノンカロリー?    (5)食物繊維の上手な取り方 (1)こんな食生活の方は不足しがち     1.野菜は煮物よりもサラダが好き。     2.和菓子よりケーキ派     3.和食より洋食派 以上の方は、食物繊維が不足している可能性が大きいと思われます。    つまり、・・・・     1.同じ野菜なら根菜類の方が食物繊維は多い     2.和菓子に付き物の「あんこ」、つまり、原料となる豆類に食物繊維       が多く含まれている     3.洋食のメニューより、野菜や海藻を多く使う和食の方が食物繊維は       多い そして、もし、次の「症状」が1つでもある方は、食物繊維が不足してい る可能性が大きいと思われます。     1. 最近、オナラの臭いが自分でも気になる。     2. 排便するのに、5分以上かかる。     3. 便の量が中くらいのバナナ1本分より少ない。 では、次に、どんな食品に食物繊維は沢山含まれているかについてです。 (2)どんな食品に多く含まれているか?  1.水溶性の繊維         いんげん・トウモロコシ・大麦・グリーンピース・芽キャベ          ツ・にんじん・キャベツ・オクラ・アプリコット・プルーン・         りんご・バナナ・ミカンなどのかんきつ類・昆布・ワカメ・ヒ         ジキなどの海藻類、といったものに含まれています。     2.不溶性の繊維は、         ごぼう・セロリ・大豆・トウモロコシ・果物の皮の部分・全粒         穀物その他いろいろな種類の野菜に含まれています。            ☆全粒穀物とは未精白の、自然のままの穀粒のことです。             具体的には玄米や全粒小麦など。     3.以上の1と2は、「含有率が高い食品」ということです。つまり、       「単位グラム当たり(例えば100g当たり)にどのくらい含まれ       ているか」という観点からでの「多い食品」ということです。       しかし、日常生活では、例えばセロリの100gは一食には食べら       れません。ですから、「一食分当たり量」で「食物繊維多い食品」       という方が、実際に食事でたくさん食物繊維を取るということから       言うと現実的でしょう。ですから、「一食分(と思われる量)当た       りで、食物繊維の多い食品」を紹介します。   ◎ひじき10g 中に5.5g         ◎糸引き納豆(50g中に4.8g)         ◎干しソバ(100g中に4.7g)         ◎おから(50g中に4.7g)         ◎トウモロコシ(200g中に4.0g)         ◎インゲン豆(乾燥)(20g中に4.0g)         ◎オートミール(50g中に3.8g)         ◎小豆(乾燥)(20g中に3.2g)         ◎ほうれん草 (100g中に2.5g)   ◎真昆布(10g中に2.9g)         ◎さつまいも(100g中に2.3g)         ◎わかめ(乾燥)(2g中に0.8g) (3)食物繊維入りのドリンクは飲み過ぎると体に悪いってホント?」    食物繊維を手軽にとれるのが「食物繊維入りドリンク」です。そしてドリ    ンクに含まれる食物繊維は水溶性の食物繊維が中心です。 水溶性の食物繊維は、水に溶けた状態で腸まで到達します。本来、水分は    は大腸で吸収されるのですが、この食物繊維があると、水分の吸収を邪魔    して、大腸の中に、たくさんの水分が残ります。ドリンク剤に入っている    食物繊維が便秘に良い理由は、この水の力で腸の中を洗い流して便秘を解    消してくれるからだと言われています。しかし、便秘の原因は色々ありま    すので、便秘解消の効果には個人差があります。    こういったドリンクの裏ラベルには、「とりすぎるとお腹がゆるくなるこ    とがあります」との注意書きがあります。ですから、もし、便がゆるくな    りすぎるようでしたら、食物繊維入りのドリンクを摂取する量を加減して    みましょう。 (4)食物繊維ってノンカロリー?    不溶性食物繊維最と水溶性食物繊維。水に溶けない不溶性食物繊維の方が、    水溶性食物繊維よりも吸収されにくいと言う性格があります。しかし、そ    の不溶性食物繊維でも、大腸の中に住んでいる腸内細菌によって分解され    て、カロリーとして吸収されてます。ですから、全くのノンカロリーでは    ありません。しかし、そのカロリーは少ないですので、食物繊維の摂取量    を増やしたことによるカロリーオーバーの心配は無用でしょう。むしろ、    食物繊維を多く含むような「おかず」は、比較的低カロリーの物が多いで    すので、一食に摂取するトータルとしてのカロリーは、むしろ少なくなる    可能性が高いと思います。 (5)食物繊維の上手な取り方    食物繊維の摂取量の目安は大人で20〜25gです。しかし、戦後、日本    人の食生活の洋風化によって、食物繊維の摂取量は大きく減ってしまいま   した。そこで、食物繊維を目安量である20〜25g取るためには、食物    繊維の豊富な和食のメニューを見直したいものです。また、和食洋食にか    かわらず、次のことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 1.豆製品・野菜(特に根菜類)・海藻・芋・皮まで食べられる果物を、       積極的に食べましょう。     2.毎回食べる主食は特に重要です。ご飯なら玄米や分搗き米(ぶづき       まい)にしましょう。パンなら全粒分を使ったパンがお奨めです。         分搗き米とは           お米は、玄米から精米(米ぬかを取り除)いたもの。米ぬ           かを100%取り除いたのが白米です。米ぬかの部分に、           食物繊維もそしてビタミンやミネラルも豊富に含まれてい           ます。そこで、米ぬかを3割だけ残した七分搗き米(なな           ぶづきまい)とか、半分残した五分搗き米とかが販売され           ています。七分搗き米は、白米のご飯と変わらなく食べら           れるますが、五分、三分になると食感が悪くなり、慣れな           いと食べにくいと思います。ですから、最初は、七分搗き           米にするか、五分、三分の物を白米に少し混ぜて使い、そ           の量を徐々に増やしていくという方法がお奨めです。 食事は毎日のことです。ですから、健康にとっては、とても重要な意味を    持っています。「完璧は求めずに、少しずつでも食生活を改善する」。こ    のスタンスが良いのではないでしょうか!? 「出来る範囲でコツコツ     と」、「継続こそ力なり」だと思うのです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ***************************************************************** 当メルマガ 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報の目次 ☆過去に発行済みの内容です。 発行済みのメルマガは、当店ホームページからご覧頂けます(一部を除く)。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html 創刊号 リノール酸は、猛毒の油に変身する!! 2号 抗ガン剤。効く癌・効かない癌 3号 絶対にウソを付くような人ではない友人の勧めで買ったその商品。    でも、知らないうちに貴方は騙されているのかも!! 4号 「イワシの頭も信心から」。鰯は「どうでも良い物」の代表のよう    に言われますが、そんな鰯からアトピー・慢性湿疹の薬が出来まし    た!新発想が生み出した副作用の非常に少ない薬です。 5号 女性の髪は若さのシンボル。男性にとってフサフサの髪は「女性に    もてる」必須アイテム。大○製薬のリ○ップなんか目じゃない、男    性にも女性にも効く育毛剤があった!! 6号 太りにくく痩せやすい体質の作り方 7号 沖縄の長寿は、遺伝か環境か? 8号 高血圧の話し。3回シリーズの第1回目 9号 高血圧の話し。3回シリーズの第2回目 10号 高血圧の話し。3回シリーズの第3回目 11号 「身体のしくみ」━わかりやすさを最優先した場合、こんな内容     になります(厳密に言うと間違がった表現がありますが)。 12号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの1回目 13号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの2回目 14号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの3回目 15号 医食同源「クスリ」になる身近な食べ物/柿・ゴマ・ダイコン 16号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その1/解熱鎮痛剤とあんこ ★緊急報告「『にがり』取りすぎ健康被害の恐れ」 17号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その2/便秘薬と牛乳 18号 「葛根湯医者」はヤブ医者?それとも名医? 「葛根湯医者」に     学ぶ漢方のカゼ薬の上手な使い方。 19号 顔の汗を、即効で、引かせる方法 20号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点      第1回 ハム・ソーセージ・自家製野菜などのビン詰め・な             れ寿司(魚を使って発酵させた保存食品)     【2】当店を訪れたお客様の話シリーズ。     第1回「臭わないにこしたことはない?」 21号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点   第2回「牛肉・サラダ・和えもの・漬け物」 【2】「やせた男性は、ガンに注意」という記事が8月12日の日経新       聞に載りました。「疫学調査」の結果だそうです。       「疫学調査」って何? 疫病つまり伝染病の調査? 22号 【1】「寝る子(供)は育つ」、「寝る大人は美肌になる」     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの1回目−「『体脂肪率』の本当の意味」 23号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」           その3/風邪薬・解熱鎮痛薬と、アルコール(お酒)     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法 4回シリーズの一回目 「漢方の痔の飲み薬「レンシン」は、『どのような症状            だったら、早く効くか?良く効くか?』」 24号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」          その4/コーヒー・紅茶・日本茶と喘息の薬他     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの2回目         「寝る前の体重と、朝起き抜けの体重との差の意味するもの」 25号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第1回目     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法        4回シリーズの2回目         「『やったーっ! お尻スッキリ! 気分もスッキリ!』と         いう方のお話」 26号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第2回目     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの3回目         「マイク○ダ○エットの、より効果的な使い方」 27号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第3回目     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの3回目         「『激しい痛み』プラス『ひどい出血』という状態でも、          飲み薬『レンシン』は有効か?」 28号 【1】今話題のコエンザイムQ10。多種類が販売されています。 選択のポイントは何?     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの4回目         「痩せやすく、太りにくい体質を手に入れる方法」 29号 【1】糖尿病4回シリーズの第1回「糖尿病とは」     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの4回目 「便器が真っ赤になる!」そんなひどい症状の場合でも           レンシンは有効か? 30号 【1】今話題のコエンザイムQ10の働き         (1)コエンザイムQ10と老化         (2)コエンザイムQ10と美容     【2】糖尿病4回シリーズの第2回「糖尿病は、何故恐い?」 31号  糖尿病4回シリーズの第3回       「糖尿病は遺伝する−身内に糖尿病の人がいる方は要注意」 32号 【1】コエンザイムQ10の「効用」/その1回目     【2】糖尿病4回シリーズの最終回「糖尿病にならないための日常生活」 33号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの1回目「食物繊維とは」 発行済みのメルマガは当店ホームページで公開中(一部を除く)です。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html ★今週の内容 34号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの2回目「食物繊維の上手な取り方」 35号以降も、続々と発行します! kenkodo@oregano.ocn.ne.jp ー[プロフィール]ーーーーーーーーーーーーーーーーー[プロフィール]ー ■長澤 昭(ながさわ あきら)1952年 静岡県生まれ 1980年に薬局を創業。 2000年、毎日新聞「アミューズ」に、「漢方薬に詳しい薬局」として、 全国わずか35店のうちの1店として取り上げられる。 2001年、約300の病名・症状別の「病気別漢方選薬システム}を完 成させる。 2002年、現在は、当店HPにて公開中 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ------------------------------------------------------------- □登録/解除の方法      ↓ ↓ ↓ http://kenkodo.web.infoseek.co.jp/melmaga.html (E-Magazineからご購読の方はこのメルマガの一番下に解除フォーム有り) ------------------------------------------------------------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □注意・免責事項 ◎一般の方向けの内容なので、厳密な医学用語は使用していません。医学 的な専門性から考えた場合、妥当でない表現あると思いますが、なるべく 平易な表現を使用するようにしてあります。 ◎個別の健康相談を行うものではありません。 ◎体の状態は個人によって異なっています。現在治療中の方はかかりつけ  の主治医と相談をしてください。 ◎ご自分の責任の範囲でご利用ください。記載内容を利用し生じた結果に  ついて、当方では責任がとれませんのでご了承ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ========================================================== 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報 発行者:漢方の健康堂薬局  発行責任者:長澤昭 http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/ E-mail: kenkodo@oregano.ocn.ne.jp 「薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報」の本文は、 著作権により保護されています。 ただ、個人的にお友達に転送することは自由です。その場合、この メルマガの一部だけを転送するのではなくて、全文を転送していた だけると、うれしいです。よろしければ、お知り合いの知人、友人 に教えてあげてくださいね(商用の場合を除く)。 転載の場合はご一報ください。 ==========================================================