****************************************************************** 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報・42号2005.1.14 ****************************************************************** ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 42号 死者14名、ノロウイルス大流行?! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ちょっと一言◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  1月12日の日本経済新聞によりますと、現在、全国で582名の患者さんか らノロウイルスが検出され、14名の方が亡くなられたとのことです。  新型肺炎(SARS)・鳥インフルエンザに続いて、また、すごいウイルスが 出てきたとお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、実は、ノロウイルスは、 ほぼ毎年、冬場に良く見られる感染性胃腸炎の原因ウイルスです。ですから、 今年に限って大量発生していると言うことではないようです。ただ、今回は、 亡くなられた方が出た広島県福山市の特別養護老人ホームの集団感染をきっかけ として、各地で下痢を起こした患者さんに対して、その原因の検査が実施されま した。その結果、以前だったら原因不明とされていたケースが、その原因はノロ ウイルスと特定され、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の患者さんが大量発生し ているように見えているようです。 感染性胃腸炎(嘔吐下痢症とも言います)とは      感染性胃腸炎には、ウイルスが原因であるウイルス性、細菌が原因で      ある細菌性、寄生虫によるものがあります。冬場に起きる感染性胃腸      炎のほとんどはウイルス性のものと言われています。      症状は、突然の吐き気で始まり、少し遅れて下痢が始まります。鼻水      や咳などの風邪の症状も出ることもあります。吐き気は2〜3日、下      痢は1週間くらいで治まる場合が多いようです。  ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、抵抗力の弱い高齢者や小児(特に2才以 下)の場合は、重症になってしまう場合もありますが、一般には重症化する恐れ は極めて低い病気です。とは言え、新聞紙上を毎日のように賑(にぎ)わせてい るノロウイルスについての知識・予防法を知っておくことに越したことはありま せん。ということで、今週号は、ノロウイルスについてお伝えします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 42号 死者14名、ノロウイルス大流行?! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.ノロウイルスってどんなウイルス? 1968年にアメリカのオハイオ州のノーウォークという名前の町の    小学校で、急性胃腸炎が集団発生しました。その患者の大便の中からウイ    ルスが検出されました。そのウイルスは、発見された土地の名前を付けて    「ノーウォークウイルス」と名付けられました。     ウイルスは、細菌などに比べてとても小さな物で、(普通の顕微鏡では    見えず)電子顕微鏡でないと見えません。1972年になってから電子顕    微鏡でノーウォークウイルスは、ウイルスの中でも小さくて球形をしてい    ることが確認されました。それで「小型球形ウイルス」とも呼ばれるよう    になりました。小型球形ウイルスを英語表記するとSmall Round Structured Virusです。その頭文字をとって「SRSV」    と呼ばれることもあります。     また、その後、急性胃腸炎の患者から、ノーウォークウイルスに似たウ    イルスが何種類か発見されました。一種類ではないことから、ノーウォー    クウイルスとそれに似たウイルスを総称して「ノーウォーク様ウイルス」    と呼ばれるようになりました。 ウイルスの遺伝子を調べることで、1つ1つのウイルスが「元々は同じ    物」なのか、それとも「全く違う物」なのかということが分かります。    何種類もある小型球形ウイルスの遺伝子を調べた所、それらは、元々は2    種類のウイルスであることが分かりました。2002年国際ウイルス学会    は、その2つのウイルスを、「ノロウイルス」と「サポウイルス」と呼ぶ    ことを決めました。 2.感染経路は?     ノロウイルスの感染経路は、「経口感染」です。経口感染とは、口から    ウイルスが侵入すると言うことです。具体的には、・・・・      (1)ノロウイルスに感染した人の大便や嘔吐物が、手などを介して         口から入った。            福山市の特別養護老人ホームの集団感染は、このケース            が疑われています。   トイレに行った後はもちろん、食事前・外出から帰った            時等には、丁寧に手洗い(石けんを十分に泡立てて良く            洗い、十分に流水ですすぐ)をしましょう。      (2)ノロウイルスに汚染された貝類(牡蛎・ハマグリ・シジミ・大         アサリ等の二枚貝)を、生または十分に加熱調理しないで食べ         た。           ◎ノロウイルスは、貝の内臓部分に多く存在しています。            ですから、十分に加熱する必要があります。85度以上            で1分以上加熱すれば感染しなくなると言われてます。 ◎これらの貝類を調理した時は、それに利用したマナ板や            フキン等を次亜塩素酸ナトリウム(商品名ハイターなど)            で消毒するか、熱湯消毒(85度以上で1分以上)をす            る。           ◎調理した後は、手を十分に洗う。      (3)調理をした人がノロウイルスに感染していて、その人の持って         いたノロウイルスによって汚染された飲食物を食べた結果感染         した。      (4)11月〜2月の頃、乳幼児の間でノロウイルスによる急性胃腸         炎が流行することがあります。この時期に、乳幼児が下痢をし         たり、吐いたりした場合、その処理には十分な注意をしましょ         う。 3.症状は?     冒頭の「ちょっと一言」の中の「感染性胃腸炎(嘔吐下痢症とも言いま    す)とは」をご覧下さい。  ノロウィルスに効果のある抗ウィルス剤は、残念ながら、まだありません。 脱水症状がひどい場合に輸液をするといった、いわゆる対症療法をしながら、 患者さん自身の回復力にまかせるしかないのです。それで、高齢者や幼児など 体力のない患者さんが亡くなるケースが多くなってしまうのですね。ですから、 まず感染しないように、予防に最大限の注意を払う必要があります。  でも、前述しました予防法は、考えてみれば、何もノロウイルスだけに限った ことではありません。例えば、手洗いを念入りにするといったことは、風邪や インフルエンザの予防にも大いに役立ちますし、食品の扱いに注意するといった ことは、他の多くの消化器系の病気や食中毒の予防にもなる訳です。  これらは、世間を騒がすような病気の有無にかかわらず、常に心がけておきた い生活の基本習慣の延長線上にあると言えそうですね。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ***************************************************************** 当メルマガ 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報の目次 ☆過去に発行済みの内容です。 発行済みのメルマガは、当店ホームページからご覧頂けます(一部を除く)。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html 創刊号 リノール酸は、猛毒の油に変身する!! 2号 抗ガン剤。効く癌・効かない癌 3号 絶対にウソを付くような人ではない友人の勧めで買ったその商品。    でも、知らないうちに貴方は騙されているのかも!! 4号 「イワシの頭も信心から」。鰯は「どうでも良い物」の代表のよう    に言われますが、そんな鰯からアトピー・慢性湿疹の薬が出来まし    た!新発想が生み出した副作用の非常に少ない薬です。 5号 女性の髪は若さのシンボル。男性にとってフサフサの髪は「女性に    もてる」必須アイテム。大○製薬のリ○ップなんか目じゃない、男    性にも女性にも効く育毛剤があった!! 6号 太りにくく痩せやすい体質の作り方 7号 沖縄の長寿は、遺伝か環境か? 8号 高血圧の話し。3回シリーズの第1回目 9号 高血圧の話し。3回シリーズの第2回目 10号 高血圧の話し。3回シリーズの第3回目 11号 「身体のしくみ」━わかりやすさを最優先した場合、こんな内容     になります(厳密に言うと間違がった表現がありますが)。 12号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの1回目 13号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの2回目 14号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの3回目 15号 医食同源「クスリ」になる身近な食べ物/柿・ゴマ・ダイコン 16号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その1/解熱鎮痛剤とあんこ ★緊急報告「『にがり』取りすぎ健康被害の恐れ」 17号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その2/便秘薬と牛乳 18号 「葛根湯医者」はヤブ医者?それとも名医? 「葛根湯医者」に     学ぶ漢方のカゼ薬の上手な使い方。 19号 顔の汗を、即効で、引かせる方法 20号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点      第1回 ハム・ソーセージ・自家製野菜などのビン詰め・な             れ寿司(魚を使って発酵させた保存食品)     【2】当店を訪れたお客様の話シリーズ。     第1回「臭わないにこしたことはない?」 21号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点   第2回「牛肉・サラダ・和えもの・漬け物」 【2】「やせた男性は、ガンに注意」という記事が8月12日の日経新       聞に載りました。「疫学調査」の結果だそうです。       「疫学調査」って何? 疫病つまり伝染病の調査? 22号 【1】「寝る子(供)は育つ」、「寝る大人は美肌になる」     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの1回目−「『体脂肪率』の本当の意味」 23号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」           その3/風邪薬・解熱鎮痛薬と、アルコール(お酒)     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法 4回シリーズの一回目 「漢方の痔の飲み薬「レンシン」は、『どのような症状            だったら、早く効くか?良く効くか?』」 24号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」          その4/コーヒー・紅茶・日本茶と喘息の薬他     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの2回目         「寝る前の体重と、朝起き抜けの体重との差の意味するもの」 25号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第1回目     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法        4回シリーズの2回目         「『やったーっ! お尻スッキリ! 気分もスッキリ!』と         いう方のお話」 26号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第2回目     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの3回目         「マイク○ダ○エットの、より効果的な使い方」 27号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第3回目     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの3回目         「『激しい痛み』プラス『ひどい出血』という状態でも、          飲み薬『レンシン』は有効か?」 28号 【1】今話題のコエンザイムQ10。多種類が販売されています。 選択のポイントは何?     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの4回目         「痩せやすく、太りにくい体質を手に入れる方法」 29号 【1】糖尿病4回シリーズの第1回「糖尿病とは」     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの4回目 「便器が真っ赤になる!」そんなひどい症状の場合でも           レンシンは有効か? 30号 【1】今話題のコエンザイムQ10の働き         (1)コエンザイムQ10と老化         (2)コエンザイムQ10と美容     【2】糖尿病4回シリーズの第2回「糖尿病は、何故恐い?」 31号  糖尿病4回シリーズの第3回       「糖尿病は遺伝する−身内に糖尿病の人がいる方は要注意」 32号 【1】コエンザイムQ10の「効用」/その1回目     【2】糖尿病4回シリーズの最終回「糖尿病にならないための日常生活」 33号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの1回目「食物繊維とは」 34号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの2回目「食物繊維の上手な取り方」 35号 【1】コエンザイムQ10の「効用」/「愛用者の声」     【2】糖尿病に関してのご質問に答えて。          HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)とは? 36号 【1】肝炎の種類と予防法     【2】コエンザイムQ10に関するご質問にお答えして、          そもそも「コエンザイムQ10」って何? 37号 DNA鑑定とは? 臨時号 【1】訂正とお詫び 【2】血液製剤「フィブリノゲン」でC型肝炎の危険 38号 ペットと人間に共通の病気−その第1回      犬の75%、猫の97%が持っている(保菌している)パスツレラ菌 39号 お屠蘇(とそ)の話 40号 おせちの「栄養学」 41号 花粉症について−第一回「花粉症対策の2つの『すごい物』」 発行済みのメルマガは当店ホームページで公開中(一部を除く)です。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html ★今週の内容 42号 死者14名、ノロウイルス大流行?! 43号以降も、続々と発行します! kenkodo@oregano.ocn.ne.jp ー[プロフィール]ーーーーーーーーーーーーーーーーー[プロフィール]ー ■長澤 昭(ながさわ あきら)1952年 静岡県生まれ 1980年に薬局を創業。 2000年、毎日新聞「アミューズ」に、「漢方薬に詳しい薬局」として、 全国わずか35店のうちの1店として取り上げられる。 2001年、約300の病名・症状別の「病気別漢方選薬システム}を完 成させる。 2002年、現在は、当店HPにて公開中 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ------------------------------------------------------------- □登録/解除の方法      ↓ ↓ ↓ http://kenkodo.web.infoseek.co.jp/melmaga.html (E-Magazineからご購読の方はこのメルマガの一番下に解除フォーム有り) ------------------------------------------------------------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □注意・免責事項 ◎一般の方向けの内容なので、厳密な医学用語は使用していません。医学 的な専門性から考えた場合、妥当でない表現あると思いますが、なるべく 平易な表現を使用するようにしてあります。 ◎個別の健康相談を行うものではありません。 ◎体の状態は個人によって異なっています。現在治療中の方はかかりつけ  の主治医と相談をしてください。 ◎ご自分の責任の範囲でご利用ください。記載内容を利用し生じた結果に  ついて、当方では責任がとれませんのでご了承ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ========================================================== 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報 発行者:漢方の健康堂薬局  発行責任者:長澤昭 http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/ E-mail: kenkodo@oregano.ocn.ne.jp 「薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報」の本文は、 著作権により保護されています。 ただ、個人的にお友達に転送することは自由です。その場合、この メルマガの一部だけを転送するのではなくて、全文を転送していた だけると、うれしいです。よろしければ、お知り合いの知人、友人 に教えてあげてくださいね(商用の場合を除く)。 転載の場合はご一報ください。 ==========================================================