****************************************************************** 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報・38号2004.12.17 ****************************************************************** ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 38号 ペットと人間に共通の病気−その第1回      犬の75%、猫の97%が持っている(保菌している)パスツレラ菌 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ちょっと一言◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こんにちは〜〜! 今回からお読みいただく皆様、はじめまして。 漢方の健康堂薬局の店主 長澤昭と申します。 当メルマガ「薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報」の購読を お申し込みいただいた皆さん、本当にありがとうございます。 当メルマガのバックナンバーは、当店ホームページに掲載してます(一部を除く)。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html すでに前回以前からお読みいただいている皆様、今週もよろしくお願いします。 知らなかった!そうなんだ!目からウロコの新知識を毎週お伝えしてまい ります。分かりやすい表現ということを第一に考えて書いています。 「知ってて本当に良かった」と貴方に思って頂けるよう、頑張りたいと思 います。 ぜひ、ご意見ご感想をお寄せ下さいね。   kenkodo@oregano.ocn.ne.jp なお、ご質問に関しては、基本的には、メルマガの中で答えさせていただ きます。質問者のプライバシーは、氏名は匿名(イニシャルのみ)とし、住 所は県名のみ公表とすることで守ります。 ただし、健康や病気に関しての個人的なご質問で、それに個人的に答えて ほしいという場合は、メールではなくお電話でご質問下さい。 健康や病気という重要なこと故、双方向でお話した上でないと、適切なアドバイ スは難しいと思います。電話番号は055−987−9866です。 電話相談は10時〜19時までお受けしています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆ここからが本題◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ーーー今週の内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 38号 ペットと人間に共通の病気−その第1回      犬の75%、猫の97%が持っている(保菌している)パスツレラ菌 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.昭和59年に実施された旧厚生省の調査によりますと、犬や猫の口の中(口   腔)に存在する菌で、犬の75%、猫の97%が持っている(保菌している)   のがパスツレラ菌です。そして20%の猫の爪にもこの菌が存在するとのこ   とです。 2.パスツレラ菌は、グラム陰性の短桿菌(たんかんきん)です。 (1)グラム陰性、グラム陽性とは? グラム染色という方法で細菌を染色した時、それに染まるのが        グラム陽性菌で、染まらないのがグラム陰性です。 グラム染色自体の詳しい内容は省きますが、グラム陰性菌である        か、グラム陽性菌であるかは、・・・          A.陽性であるか、陰性であるかにより、菌の性格というか            構造に違いがある。          B.その違いにより、菌を殺すことの出来る薬が違ってくる。        ということで、陽性菌なのか陰性菌なのかが重要であるために、        グラム陰性かグラム陽性という分類をしている。   (2)桿菌とは?        細菌を、その形で分類すると、・・・・          A.球菌(きゅうきん)・・・球形をしている細菌 B.桿菌(かんきん)・・・・ぺしゃんこな形をしてる細菌          C.らせん菌・・・・・・・らせん状の形をしている細菌 つまり、パスツレラ菌は桿菌であると言うことは、その形がぺし        ゃんこな形をして、かつ短い細菌であるということです。 3.犬や猫がパスツレラ菌に感染した場合の症状       犬や猫にとっては、常在菌と言って、「居て当たり前の菌」ですの       で、症状はまったくないことがほとんどです。発症した場合は、上       部気道炎・肺炎を引き起こします。 注)「上気道部」とは、              呼吸器系は、口から肺までのこと。そのうちの、上              部すなわち口に近い部分のこと。具体的には、鼻(鼻              腔)→咽頭(いんとう)→喉頭(こうとう)→気管              のこと。 4.人間に感染する経路 人間に感染したケースで一番多いのは、犬や猫に咬まれたか、猫に       引っかかれた(掻傷)場合です。前に書いたように保菌率が高いと       いうことは、感染する可能性も高いということは納得出来るでしょ       う。 5.人間が感染してしまった時の症状  (1)咬まれたり、ひっかかれた場所が、・・・   A.赤くなる(発赤)         B.腫れる(腫脹)         C.ひどい痛み(疼痛)       多くは、咬まれたりひっかかれてから、30分〜数時間後に、上の       3つの症状が現れます。 (2)普通は、(1)のような局所の症状のみですが、傷が深い場合は、       骨髄炎になることがあります。また、稀(まれ)にですが、気管支       炎や肺炎を引き起こすこともあります。 6.予防法と治療法  (1)咬まれたり、ひっかかれたりしないように注意する。       糖尿病や慢性肝炎の方、高齢の方、乳幼児は、抵抗力が弱いですの       で、特に注意してください。    (2)家族の一員だから、かわいいからと言っても、犬や猫と、キスをす       る・口移しで食べ物をやる・人間の食器から食べ物を与えるのは避       けましょう。また、寝室に入れることも控えた方が良いでしょう。    (3)治療法は、病医院で抗生物質(ペニシリン系・セフェム系)を投与       してもらうことで、重症化することなく殆どが治ります。       ただし、現段階では、パスツレラ菌によるパスツレラ症をご存知で       ないお医者さんも少なくない可能性があります。受診する時には、 例えば「○月○日の何時頃に犬に咬まれた。その○時間後に、咬ま       れた部分が、とても痛くなり赤く腫れ出した」と、はっきりとお医       者さんにお話しした方が賢明でしょう(ポイントは「いつ」という       部分です。「いつどんな症状が」と、時間的なことをお話ししする       ことです)。 7.最後に      平成11年に「感染症新法」というのが施行されました。その中には、 動物から人に感染する感染症として24種類の病気があります。 パスツレラ菌による感染症はその中に入っていません。しかし、この      菌の保有率は、犬で75%、猫で97%と非常に高く、パスツレラ菌      症による死亡例も多数あるとのことです。 咬まれたり、ひっかかれたりしないように十分に注意することと、      犬や猫との過度な接触(キスをする・口移しで食べ物をやる・人間の      食器から食べ物を与える・寝室に入れる)は避けることが賢明でしょ      う。 以上、ペットと人間に共通の病気−その第1回「犬の75%、猫の97%が持っ ている(保菌している)パスツレラ菌」についてお伝えいたしました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私と同じ薬剤師が書いているメルマガをご紹介させていただきます。よろしかっ たらご登録下さい。よろしくお願いします。  ┏━━━━ おもいっきり具体的!薬局の薬・OTC薬の豆知識 ━━━━━┓   リポビタン、エスカップ、ユンケル、パブロン、ルル、ベンザetc.   どれがどう違うのかワカラン!と思った事はないですか?   製薬会社で薬局のクスリの教育係をしていたYuho(薬剤師)です。   友人の薬剤師や家族に「違いを教えて〜」と聞かれた事や、お医者さんも   「知らんかった」という話を交え、商品名を挙げてご説明します。  ┗━ご登録はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000141802.htm ┛ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ***************************************************************** 当メルマガ 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報の目次 ☆過去に発行済みの内容です。 発行済みのメルマガは、当店ホームページからご覧頂けます(一部を除く)。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html 創刊号 リノール酸は、猛毒の油に変身する!! 2号 抗ガン剤。効く癌・効かない癌 3号 絶対にウソを付くような人ではない友人の勧めで買ったその商品。    でも、知らないうちに貴方は騙されているのかも!! 4号 「イワシの頭も信心から」。鰯は「どうでも良い物」の代表のよう    に言われますが、そんな鰯からアトピー・慢性湿疹の薬が出来まし    た!新発想が生み出した副作用の非常に少ない薬です。 5号 女性の髪は若さのシンボル。男性にとってフサフサの髪は「女性に    もてる」必須アイテム。大○製薬のリ○ップなんか目じゃない、男    性にも女性にも効く育毛剤があった!! 6号 太りにくく痩せやすい体質の作り方 7号 沖縄の長寿は、遺伝か環境か? 8号 高血圧の話し。3回シリーズの第1回目 9号 高血圧の話し。3回シリーズの第2回目 10号 高血圧の話し。3回シリーズの第3回目 11号 「身体のしくみ」━わかりやすさを最優先した場合、こんな内容     になります(厳密に言うと間違がった表現がありますが)。 12号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの1回目 13号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの2回目 14号 梅雨時は物が腐りやすい。我々の身体の中でも「腐る」という現     象が起きます。活性酸素の話。3回シリーズの3回目 15号 医食同源「クスリ」になる身近な食べ物/柿・ゴマ・ダイコン 16号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その1/解熱鎮痛剤とあんこ ★緊急報告「『にがり』取りすぎ健康被害の恐れ」 17号 薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」その2/便秘薬と牛乳 18号 「葛根湯医者」はヤブ医者?それとも名医? 「葛根湯医者」に     学ぶ漢方のカゼ薬の上手な使い方。 19号 顔の汗を、即効で、引かせる方法 20号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点      第1回 ハム・ソーセージ・自家製野菜などのビン詰め・な             れ寿司(魚を使って発酵させた保存食品)     【2】当店を訪れたお客様の話シリーズ。     第1回「臭わないにこしたことはない?」 21号 【1】食品別、食中毒を起こさないための注意点   第2回「牛肉・サラダ・和えもの・漬け物」 【2】「やせた男性は、ガンに注意」という記事が8月12日の日経新       聞に載りました。「疫学調査」の結果だそうです。       「疫学調査」って何? 疫病つまり伝染病の調査? 22号 【1】「寝る子(供)は育つ」、「寝る大人は美肌になる」     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの1回目−「『体脂肪率』の本当の意味」 23号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」           その3/風邪薬・解熱鎮痛薬と、アルコール(お酒)     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法 4回シリーズの一回目 「漢方の痔の飲み薬「レンシン」は、『どのような症状            だったら、早く効くか?良く効くか?』」 24号 【1】薬と食べ物の危険な「食べ合わせ」          その4/コーヒー・紅茶・日本茶と喘息の薬他     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる変 身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの2回目         「寝る前の体重と、朝起き抜けの体重との差の意味するもの」 25号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第1回目     【2】イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法        4回シリーズの2回目         「『やったーっ! お尻スッキリ! 気分もスッキリ!』と         いう方のお話」 26号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第2回目     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの3回目         「マイク○ダ○エットの、より効果的な使い方」 27号 【1】知ってて欲しい、「エイズ」の正しい基礎知識−第3回目     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの3回目         「『激しい痛み』プラス『ひどい出血』という状態でも、          飲み薬『レンシン』は有効か?」 28号 【1】今話題のコエンザイムQ10。多種類が販売されています。 選択のポイントは何?     【2】ダイエットを科学する。「視線釘付け!魅力アップと華麗なる 変身をするためのダイエットの基礎知識」     4回シリーズの4回目         「痩せやすく、太りにくい体質を手に入れる方法」 29号 【1】糖尿病4回シリーズの第1回「糖尿病とは」     【2】「イボ痔又はキレ痔の方は必見−漢方薬で痔を治す方法」       4回シリーズの4回目 「便器が真っ赤になる!」そんなひどい症状の場合でも           レンシンは有効か? 30号 【1】今話題のコエンザイムQ10の働き         (1)コエンザイムQ10と老化         (2)コエンザイムQ10と美容     【2】糖尿病4回シリーズの第2回「糖尿病は、何故恐い?」 31号  糖尿病4回シリーズの第3回       「糖尿病は遺伝する−身内に糖尿病の人がいる方は要注意」 32号 【1】コエンザイムQ10の「効用」/その1回目     【2】糖尿病4回シリーズの最終回「糖尿病にならないための日常生活」 33号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの1回目「食物繊維とは」 34号 「食物繊維の話−全く違う働きのある2種類の食物繊維」        2回シリーズの2回目「食物繊維の上手な取り方」 35号 【1】コエンザイムQ10の「効用」/「愛用者の声」     【2】糖尿病に関してのご質問に答えて。          HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)とは? 36号 【1】肝炎の種類と予防法     【2】コエンザイムQ10に関するご質問にお答えして、          そもそも「コエンザイムQ10」って何? 37号 DNA鑑定とは? 臨時号 【1】訂正とお詫び 【2】血液製剤「フィブリノゲン」でC型肝炎の危険 発行済みのメルマガは当店ホームページで公開中(一部を除く)です。     ↓ ↓ ↓ ↓ http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/m-magazine.html ★今週の内容 38号 ペットと人間に共通の病気−その第1回      犬の75%、猫の97%が持っている(保菌している)パスツレラ菌 39号以降も、続々と発行します! kenkodo@oregano.ocn.ne.jp ー[プロフィール]ーーーーーーーーーーーーーーーーー[プロフィール]ー ■長澤 昭(ながさわ あきら)1952年 静岡県生まれ 1980年に薬局を創業。 2000年、毎日新聞「アミューズ」に、「漢方薬に詳しい薬局」として、 全国わずか35店のうちの1店として取り上げられる。 2001年、約300の病名・症状別の「病気別漢方選薬システム}を完 成させる。 2002年、現在は、当店HPにて公開中 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ------------------------------------------------------------- □登録/解除の方法      ↓ ↓ ↓ http://kenkodo.web.infoseek.co.jp/melmaga.html (E-Magazineからご購読の方はこのメルマガの一番下に解除フォーム有り) ------------------------------------------------------------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □注意・免責事項 ◎一般の方向けの内容なので、厳密な医学用語は使用していません。医学 的な専門性から考えた場合、妥当でない表現あると思いますが、なるべく 平易な表現を使用するようにしてあります。 ◎個別の健康相談を行うものではありません。 ◎体の状態は個人によって異なっています。現在治療中の方はかかりつけ  の主治医と相談をしてください。 ◎ご自分の責任の範囲でご利用ください。記載内容を利用し生じた結果に  ついて、当方では責任がとれませんのでご了承ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ========================================================== 薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報 発行者:漢方の健康堂薬局  発行責任者:長澤昭 http://www3.ocn.ne.jp/~kenkodo/ E-mail: kenkodo@oregano.ocn.ne.jp 「薬剤師だから知っている。3分間の薬と健康の裏情報」の本文は、 著作権により保護されています。 ただ、個人的にお友達に転送することは自由です。その場合、この メルマガの一部だけを転送するのではなくて、全文を転送していた だけると、うれしいです。よろしければ、お知り合いの知人、友人 に教えてあげてくださいね(商用の場合を除く)。 転載の場合はご一報ください。 ==========================================================